結婚式の支払いの方法やタイミングって?【実体験をもとに解説】

結婚式費用

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

プレ花嫁&プレ花婿

結婚式の費用っていつ支払うの?

・何百万という大金をどうやって支払うといいの?

・実際に結婚式を挙げた人がいつどうやってに支払ったのか知りたい

こんな疑問を解決できる記事になっています。

 

本記事の内容

結婚式費用の支払いの流れ

結婚式費用の支払い時期3つ

結婚式費用の支払い方法3つ

僕の経験談

結婚式は数百万という大金のお金が動くイベント。

この記事では、結婚式の支払いについてお伝えしていきます。記事の前半では「結婚式費用の支払い方法と支払い時期」をそれぞれのメリット・デメリットを解説しつつ、僕がどのように支払ったのか体験談を交えて紹介します。

僕は、今回紹介する内容を理解していたため、結婚式費用の支払いで何もトラブルなく終えることができました。

この記事を読めば、結婚式費用の支払いの方法や時期について理解でき、トラブルを避けて支払いを済ませることができるようになりますよ。

 

結婚式費用の支払いの流れは2〜3段階

結婚式費用の支払いの流れは2〜3段階


結婚式の支払いの流れは2〜3段階に分かれています。

下記の図をご覧ください。

支払い流れ例

結婚式場への費用の支払いは、一度に全額支払うのではなく、段階的に行われる場合が多いです。

 

内金


内金は、式場と本契約を交わすときに支払うお金です。

式場の仮予約は無料ですが、正式に契約をする際には「内金」が必要になります。

式場によって、金額は様々ですが、5万〜20万円程度と言われています。

本契約を交わす際には、少し多めに現金を持参しましょう。

なお、結婚式をキャンセルした場合には、内金は戻ってこないことが多いようです。

 

中間金


式場によっては、内金の最終支払いの間に中間金が必要になります。

金額は、最終支払い額の半分程度。

支払い時期としては、結婚式の1ヶ月〜数週間前が多いようです。

中間金は、式場によって支払うかどうかが異なるので、事前に確認しておきましょう。

 

最終支払い


最終見積り額から内金と中間金を差し引いたものが、最終支払い金額です。

100万〜200万円程度のまとまったお金が必要です。

この最終支払いの方法や時期が式場によって異なります。

 

結婚式費用の支払い時期3つ

結婚式費用の支払い時期3つ


結婚式費用の支払いは、もっとも大きな額が動く最終支払いをどの時期にするかが、式場によって異なります。

 

結婚式費用の支払い時期3つ 

  1. 前払い
  2. 当日払い
  3. 後払い

 

それぞれのメリット・デメリットも交えながら1つずつ詳しく解説していきますね。

 

前払い


結婚式当日の1ヶ月前〜1週間前に支払うのが前払いです。

もっとも一般的な方法だといわれています。

前払いだと、当日は全くお金の心配をすることなく式に臨めるのがメリット。

一方で、ご祝儀を支払いにあてることができないので、早い段階で事前にまとまったお金を用意する必要があります。

 

当日払い


結婚式当日に支払うのが当日払いです。

ご祝儀をそのまま支払いにあてられるがメリットですが、想定していた金額よりも足りなかったなんてこともあり得るので、ある程度予備のお金は必要かもしれません。

式後の2次会を控えている場合、支払いをしてから慌てて向かうなど、かなりドタバタしそうです。

披露宴の途中で、親族の人にお金を数えてもらったりする必要もあります。

 

後払い


結婚式の翌日以降に支払うのが後払いです。

ご祝儀をあてにでき、慌てずに金額の確認や計算ができるのがメリットです。

後払いの場合でも、予算が足りなくなったとならないように、事前に資金計画は立てておきましょう。

 

結婚式費用の支払い方法3つ

結婚式費用の支払い方法3つ


結婚式費用の支払い方法は以下の3つです。

 

結婚式費用の支払い方法3つ 

  1. 現金
  2. カード
  3. ブライダルローン

 

支払い方法も式場によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

 

方法①:現金


現金を結婚式当日に式場に支払う、もしくは指定の銀行口座に振り込むのが現金支払いです。

もっとも一般的な支払い方法だと思います。

ここで注意したいのが、ATMだと1日の利用限度額に制限があることです。

多くの銀行の場合、100万円〜200万円に設定されており、1回では振り込めないので、何日かにわけて振り込む必要がありますね。

窓口での支払いだと上限はありませんが、本人確認書類が必要だったり、平日しか開いていないのが注意点として挙げられます。

また、500円〜1,000円程度の振込手数料がかかることも覚えておきましょう。

 

方法②:クレジットカード


クレジットカードで支払う方法です。

現金支払いに比べて、大金を持ち歩く必要もないですし、振込手数料を支払う必要もありません。

また、ポイントがつくのが大きなメリットと言えるでしょう。

例えば、1%のポイントがつくとしたら、300万円の支払いで3万ポイントつきます。

上手く活用できればとてもお得な支払い方法です。

クレジットカードの場合、1ヶ月の利用限度額が決まっているので、事前にカード会社に確認してみましょう。

 

方法③:ブライダルローン


ブライダルローンを組むと、結婚にかかるお金を一時的に低金利で借りることができます。

前払いには資金が足りないなんてときは、ブライダルローンが役立ちます。

しかし、ローンというからには年齢や年収等から返済能力があるかを厳しい審査されますし、支払いが滞れば、他のローンを組めなくなる可能性が高いです。

なによりローンは借金であることに変わりないので、個人的にはあまりオススメしません。

しっかりと支払いの目処を立てて、結婚式の前後で支払いを済ませるのが理想と言えます。

ブライダルローンについては、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

僕の経験談【3段階にわけて現金支払い】

僕たちの経験【3段階にわけて現金支払い】


では、実際に僕たちがどのように支払ったのかを紹介します。

実際の支払い流れ

僕の結婚式費用の支払い 

  1. 契約時に5万円の内金を支払い
  2. 結婚式1週間前に見積もりの3割程度の中間金を支払い
  3. 結婚式後2週間以内に残りの全額を支払い

 

上記の3段階で支払いました。それぞれ解説していきます。

 

1:契約時に5万円の内金を支払い


僕たちは、ブライダルフェアに参加した際に正式契約を交わしたので、その日のうちに内金5万円を現金で支払いました。

多めに現金を持参していって良かったと思います。

 

2:結婚式1週間前に見積もりの3割程度の中間金を支払い


結婚式当日の約1週間前に中間金として、見積もりの3割程度の金額を銀行振込で支払いました。

事前に資金は用意できていたので、問題なく支払いができました。

 

3:結婚式後2週間以内に残りの全額を支払い


結婚式1週間後くらいに最終的な金額が確定して、請求書が郵送されてきました。

請求書が届いた次の日に、残りの金額を銀行振込で支払いました。

後払いだったので、ご祝儀を誰からいくらもらったかの確認や、計算ができたのが良かったなと思っています。

 

結婚式費用の支払いは計画的にしよう

まとめ:結婚式費用の支払いは計画的に


結婚式費用の支払いについて解説してきました。

簡単に内容をまとめます。

 

結婚式費用の支払いは2〜3段階にわけられる 

  1. 内金
  2. 中間金
  3. 最終支払い

 

 

結婚式費用の支払い時期3つ 

  1. 前払い
  2. 当日払い
  3. 後払い

 

 

結婚式費用の支払い方法3つ 

  1. 現金
  2. カード
  3. ブライダルローン

 

 

繰り返しになりますが、支払い時期や支払い方法は式場によって異なるので、必ず事前に確認しましょう。

結婚式でお金の問題は必ず絡んでくるところですが、しっかりと資金計画を立てていれば、心配いりません。

お金の問題をクリアにして、安心して結婚式当日を迎えましょう。