こんな疑問を解決できる記事になっています。
結婚式前日にやること5つ
結婚式前日にやらないほうがいいこと4つ
この記事を書いている人
今回は、結婚式前日の過ごし方として、やること5つとやらないほうがいいこと4つを解説します。
僕は、これから紹介することを実践したことで、落ち着いて結婚式前日を過ごすことができました。
この記事を読めば、結婚式前日の過ごし方がわかり、安心して結婚式当日を迎えられるでしょう。
目次
結婚式前日の過ごし方は?
結婚式前日の過ごし方は、当日の体調やパフォーマンスを決めるうえで重要です。
人によっては、結婚式前日は式場まで県をまたいで移動したり、会場に荷物を持ち込んだりと意外とバタバタします。
僕も結婚式前日は、式場まで車で2時間半くらいかけて移動し、衣装の最終確認や、式場への物品搬入などに追われました。
いざ前日に「何も手につかない」とならないように、事前に結婚式前日にやることをイメージしておきましょう。
結婚式前日にやること5つ
僕が実際にやったことも交えて、結婚式前日にやることを紹介します。
結婚式前日にやること5つ
- 持ち物の確認
- 会場への荷物搬入
- メイクや衣装の最終確認
- ゲストへの連絡
- 家族に挨拶
1つずつ解説していきます。
やること①:持ち物の確認
結婚式当日に使用する持ち物は、忘れ物が無いように確認しましょう。
家を出たらもう戻れないくらいの移動が必要であればなおさらです。
1週間前くらいに準備しておいて、前日はチェックすればいいだけの状態にしておくことが望ましいです。
当日の持ち物は、【これで心配なし】結婚式当日の持ち物リスト【チェックリスト付き】で解説しています。
やること②:会場への荷物搬入
結婚指輪やウェルカムスペースの装飾品など、結婚式で使う物を式場まで運びます。
僕は、車に積んであった必要物品を妻とプランナーさんと3人で搬入しました。
また、引出物やプチギフトを式場に頼んでいるものがあれば、忘れずに届いているかも確認しましょう。
やること③:メイクや衣装の最終確認
ドレスやメイクの最終確認をします。新婦だけでなく、新郎もタキシードや靴などをチェックします。
僕の場合、提携している衣装屋さんが結婚式場から離れている所だったので、ドレスの最終確認をしてから、式場まで向かいました。
当日に使う衣装で運ぶものがあれば、式場に一晩置いておきます。
やること④:ゲストへの連絡
「明日はよろしくね」「気をつけてきてね」「会えるの楽しみにしてる」などと、ゲストに一言連絡しておくと良いと思います。
特に、受付等の役割をお願いしている人には、事務連絡を兼ねて必ず連絡を入れましょう。
前日、妻が連絡をしたところ「結婚式は来週だよね」と返信してきた友達がいました。どうやら結婚式の日程を1週間後と勘違いしていたようで、妻の連絡により無事に出席できました。
日程を間違うのは特例だと思いますが、ゲストが多いと1人はそういう人がいるかもしれません。
可能ならゲスト全員に連絡を取ったほうが良いでしょう。
やること⑤:家族に挨拶
どこで過ごすかにもよりますが、前日に家族に挨拶をしておくと良いでしょう。
当日は何かと慌ただしく、あまり話す時間も取れません。
前日に感謝の気持ちを伝えられると、親としても嬉しいと思います。
結婚式前日にやらないほうがいいこと4つ
結婚式の前日は、やらないほうがいいこともあります。
直前まで準備に追われてしまって、当日のパフォーマンスが落ちてしまうのは避けたいところ。
前日は余裕を持って過ごせるように、準備は計画的に進めましょう。
結婚式前日にやらないほうがいいこと4つ
- お酒の飲み過ぎ
- 夜ふかし
- 親への手紙を書く
- ブライダルエステ
やって後悔しないよう、1つずつチェックしてみてください。
やらないほうがいいこと①:お酒の飲み過ぎ
結婚式前日は、遠方に住む親戚や友達などが集まってくるので、食事の誘いも多いです。
僕も、県外から来た久しぶりに会う友達がいたので、一緒に飲みに行きました。久しぶりに会って、すごく楽しかったのですが、翌日に影響するので、21:00には切り上げてホテルに帰りました。
お酒が原因で寝坊した、飲み過ぎて顔色が悪い、などとならないように気をつけましょう。
お酒を飲む場合は、ビールを1杯だけにするなど、飲む量を決めておくのがオススメです。
やらないほうがいいこと②:夜ふかし
お酒の飲み過ぎ同様、前日の夜ふかしは禁物です。
寝不足の状態で当日を迎えると、肌の調子が悪い、式中に体調が悪くなるなど、良いことがありません。
僕は、前日は23:00頃に布団に入り、当日は6:30に起きました(挙式開始が午前中だったため)。
結婚式の開始時間にもよりますが、遅くても24時までには布団に入るようにしましょう。
決して、前日の夜に睡眠時間を削ってまで、アイテムを手作りしようなどとならないように。
やらないほうがいいこと③:親への手紙を書く
披露宴で読む新婦の手紙を前日に書くのは、絶対に辞めましょう。
- まとまりきらず、夜更かしして寝不足
- 時間に追われて、中途半端な仕上がりに
- 思いが込み上げてきて、大泣きして目が腫れる
などとデメリットしかありません。
親への手紙は1週間前までには書き上げて、読む練習をできるくらいが理想です。
やらないほうがいいこと④:ブライダルエステ
誰しも結婚式当日は少しでも美しい姿を見せたいものです。
しかし、結婚式前日にブライダルエステを行うのは避けましょう。
女性の場合だと、普段と違う化粧品を使っての肌荒れ。男性の場合だと、カミソリ負けをして、当日は絆創膏を貼る羽目に。なんてことにはなりたくないですよね。
ブライダルエステは結婚式の1週間前くらいに受けておくのが良いでしょう。
前日は、普段通りの身体のケアをするのが一番です。
結婚式前日の過ごし方まとめ
結婚式前日にやること・やらないほうがいいことを紹介してきました。もう一度内容を振り返ります。
結婚式前日にやること5つ
- 持ち物の確認
- 会場への荷物搬入
- メイクや衣装の最終確認
- ゲストへの連絡
- 家族に挨拶
結婚式前日にやらないほうがいいこと4つ
- お酒の飲み過ぎ
- 夜更かし
- 親への手紙を書く
- ブライダルエステ
結婚式準備は計画的に進め、前日は余裕を持って過ごせるようにしましょう。
結婚式は人生で一回きりで、写真も一生残ります。最高の状態で本番を迎えましょう。
結婚式直前(1週間前)の過ごし方については、以下の記事で解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
・結婚式前日はどう過ごせばいいの?
・結婚式前日にやることって?
・やらないほうがいいことも知りたいな