こんな疑問を解決できる記事になっています。
この記事を書いている人
育休を終えて仕事復帰する際、保育園に通い始める子どもは多いです。
入園にあたって、いろんな物を準備しなければなりません。
しかし、初めてだと、何をどう準備すればいいのかわかりませんよね。
我が家でも、必要な物を揃えるのには苦労しました。
そこで、この記事では、0〜1歳児の保育園入園で準備するものリストを紹介します。
子どもの入園準備が必要なパパママさんは、この記事を参考にして、必要な物を揃えてみてください。
目次
【前提】入園時に必要なものは保育園からお知らせがくる
まず前提ですが、保育園によって必要な物は異なります。
入園にあたって「必要なものリスト」が保育園側から配布されます。
そのリストに沿って準備を進めていきましょう。
長男が保育園に入園する時は、2月に入園説明会があり、そこで必要なものリストをもらいました。
いつから入園準備を始めるといいの?
では、いつから入園準備を始めるといいのでしょうか?
オススメは、通い始める1ヶ月前からです。
ここあまり早く始めすぎると時間が経って、何を準備したか忘れてしまいます。逆に、直前すぎると間に合わなくなります。
買い物に行ったり、ネット注文して届くまでを考えると、1ヶ月前がちょうどいいですね。
どの保育園でも、入園の1ヶ月以上前には必要なものリストが配布されると思うので、計画的に進めて抜け漏れがないように準備しましょう。
【0〜1歳】保育園入園準備リスト
では、本題の保育園入園準備リストを紹介します。なお、リストは0〜1歳向けです。
入園してから年齢とともに新たに必要となるものがありますが、それはその都度準備しましょう。
まずは、一覧からお見せします。
【0〜1歳】保育園入園準備リスト
- ミルク缶
- 哺乳瓶
- オムツ
- おしりふき
- 通園バッグ
- おひるね用寝具
- パジャマ
- 着替えセット
- 着替え入れ
- スタイ
- タオル(ループ付きも)
- スプーン・フォークセット
- エプロン
- コップ・マグ
- ビニール袋
- 靴
1つずつ解説していきます。
1:ミルク缶
生後数ヶ月〜1歳前後で、まだミルクを飲んでいる場合は、ミルク缶が必要です。
保育園によっては、園で準備してくれるところもあるようです。
長男も6ヶ月で入園したので、ミルク缶を預けていました。
はぐくみ
ほほえみ
アイクレオ
2:哺乳瓶
ミルクを飲むのに、哺乳瓶も必要です。
子どもが使い慣れたものを準備しましょう。
今まで使ったことがない新品のものを預けないよう、注意してください。
我が家では、元々自宅で使っていた哺乳瓶を2本預けていました。
3:オムツ
オムツも必須ですね。
1袋を置いておける園もあれば、毎日使う分を持参する園もあります。
また、オムツ1枚1枚に名前を書かなければいけないことも。
入園する保育園のオムツ事情を確認しましょう。
息子の通う保育園では、なくなりそうな時に教えてくれるので、次の登園日に1袋持っていきます。
パンパース
メリーズ
マミーポコ
4:おしりふき
オムツと同様に、おしりふきも必要です。
多めに準備しておくのがいいでしょう。
おしりふきもなくなり次第、持っていってます。
5:通園バッグ
通園バッグも必要です。
荷物が多いので、少し大きめのものがオススメ。
ゆとりのあるものを準備しましょう。
年齢が上がり自分で荷物を持てるようになると、リュックサックやショルダーバッグへと移行していきます。
最初はトートバッグを使っていましたが、今は長男はリュックサックを使っています。
6:おひるね用寝具
お昼寝するのに、寝具が必要です。
保育園によって、必要な寝具が異なるので、事前に確認しておきましょう。
息子の通う保育園では、
・布団 ・カバー ・シーツ ・タオル
の4つを用意しています。
タオルは週末、カバーとシーツは月末に持ち帰って洗濯しています。
持ち運びを考えると、キャリーバッグがついたものがオススメです。
7:パジャマ
お昼寝する時は、パジャマに着替えます。
新しく買ったものでも、今まで使っていたものでも、どちらでも大丈夫です。
パジャマも毎週末に持ち帰って洗濯しています。
8:着替えセット
ご飯の時に何かをこぼしたり、うんちが漏れてしまった場合などは、着替えが必要です。
そのため、着替えセットを保育園に預けておきます。
息子の通う園の場合、肌着・シャツ(トレーナー)・ズボン・靴下のセットを3セット預けています
多めに服を用意しておきましょう。
ケガ防止のため、フード付きの服やスカートなどは禁止されている保育園もあります。
9:着替え入れ
着替えセットを入れる袋も必要です。
夏服は薄手のものが多いですが、冬服はかさばりやすいので、大きめのものを用意しましょう。
10:スタイ
子どもがまだよだれが出る場合は、スタイ(よだれかけ)を使用します。
長男は今でこそスタイは使わなくなりましたが、よだれが出ていた頃は、常に通園バッグの中にストックしていました。
マジックテープタイプのものもありますが、外れやすいのと洗濯のたびに粘着力が無くなっていくので、ボタンタイプのスタイがオススメです。
11:タオル(ループ付きも)
タオルは、おやつやお昼ごはんの時間に手や口を拭くのに使います。
手拭き用のタオルは、フックにかけて使用する保育園が多いです。
そのため、ループ付きタオルも必要になります。
息子の通う園では、お昼ごはんと午前・午後のおやつとで普通のタオルを3枚、手拭き用のループ付きタオルを1枚、毎日持っていきます。
何枚かセットで売っているものがオススメです。
12:スプーン・フォークセット
離乳食が始まれば、スプーン・フォークセットが必要です。
使い慣れているものを持っていくようにしましょう。
スプーン・フォークセットは、毎日持ち帰って洗っています。
13:エプロン
お昼ごはんの時は、エプロンも使います。
保育園によって、
・長袖タイプor袖なし ・シリコン製or布製
など、指定される場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
14:コップ・マグ
飲み物を飲むのに、コップやストローマグを使用します。
月齢に合わせて、子どもが使いやすいものを準備しましょう。
家で何回か使ってみて、保育園でも使えそうかチェックするのも忘れずに。
コップ
ストローマグ
15:ビニール袋
使ったタオルや着替えは、ビニール袋に入れて持ち帰ります。
園から特に指定がなければ、スーパーのビニール袋で問題ありません。
長男の通園バッグにも3袋は入れてあります。
16:靴
歩けるようになったら、靴も用意しましょう。
お散歩に行ったり、外遊びをすることもあるので、履き慣れた動きやすいものがいいですね。
脱ぎ履きしやすいマジックテープ付きのものがオススメです。
保育園入園準備で注意すること2つ
次に、必要な物を揃える際に注意することを2つ解説します。
保育園入園準備で注意すること2つ
- 全てに名前を書く
- 長く使うことを意識する
注意すること①:全てに名前を書く
全てに名前を記載する必要があります。
なぜなら、他の子も同じようなものや全く一緒のものを使っていたりするからです。
誰のものかわからないと、先生達も管理するのが大変です。
誰がみてもわかるように、油性ペンではっきりと名前を書きましょう。
スプーンやフォークなど記載できない場合は、名前シールを使用するのがいいでしょう。
注意すること②:長く使うことを意識する
長ければ、保育園に5年以上通います。
そのため、ただ単に安いものではなく、多少高価でも長く使えるものを準備しましょう。
何度も買い替えたりするのは、お金も手間もかかり、面倒ですよね。
数年後もしっかり使えるかを意識して選ぶことをオススメします。
保育園で必要なものを揃えるのにいくらかかる?【我が家は約2万円かかった】
では最後に、保育園の入園準備にいくらかかるかについてお伝えします。
各家庭によって差はありますが、我が家は約2万円かかりました。
おおよその内訳は以下の通り。
・寝具類:9,000円 ・バッグ:3,000円 ・衣類:3,000円 ・タオル類:2,000円 ・食事関連:3,000円
1人目の場合だと、上の子のおさがりなどができないため、1から揃えるとなれば2万円前後が相場かと思います。
なお、我が家はほとんど西松屋で揃えました。笑 西松屋に行けば大体のものが手に入るので、オススメです。
まとめ:入園準備リストを活用して、抜け漏れがないように入園準備を進めよう
0〜1歳の保育園入園準備リストを紹介してきました。
繰り返しますが、入園に必要なものは保育園から指定があるので、まずはしっかりと確認しましょう。
子どもが安心して保育園生活が送れるよう、忘れ物がないように準備を進めてみてくださいね。
・子どもが保育園に入園するけど、何を準備したらいいの?
・保育園に通うのに必要なもののリストがほしい!